俺 流 麻 雀

MD of MAHJONG’s World

天(筒子)・地(索子)・人(萬子)・方位(東南西北)・色(白発中)

『俺流麻雀』(以下『俺流』)は、今まで巷の雀荘などで負け組みだったあなたに、少しでも勝ち組になれ
ればと俺自身の戦略を無料で公開してみた。公開内容は、たくさんの人から賛否があるかと思われる
が、真面目な賛否については、メールで相談を受けようと考えている。ただし、『俺流麻雀』は、あくまで
負け組みから勝ち組になるための講座である。今まで運だけで勝ち組だった人は賛否を控えてほしい

俺流麻雀とは、『負け組み ⇒ 勝ち組』に導くための講座である

第一章・・・・・計測(呼吸を合わす)

(ツモ)

あなたなら何を切りますか?選択の自由と言ってもツモれない牌を待っていたらダメです。 
良く下図のような『何切る問題』がありますが、実は正確な答えはありません。何場の何局・
ツモ順・打牌・点差など考慮するべき点はその時々で変化します。答えのないものに力を
入れるのであれば、『俺流』を取得するほうがよっぽどプラスになるのではないでしょうか。
負け組みの皆さんも、一年に一回ぐらいは何をしても簡単に聴牌するは、リーチをかければ
一発でツモるというような経験があるでしょう。そうなんです。一年に一回を一ヶ月に一回・
週一回・毎日となれば良いだけです。ではどうすれば毎日勝ちに結びつくか、これからお教

『俺流』の基本は、東1局親の1打から、計測(呼吸を合わす)がはじまるのです。
つまり、自分の手牌をあがりに向かわせる為に打牌の選択に躍起になるのではなく、
他家の河にどんな捨牌が並ぶか、また、どんなアガリができるのかを注視する事です。
もっと簡単に言うと、「無理してアガリに向かう必要はない!」と言う事なのです。


            何故、他家の捨牌とアガリに注意するのか?


『俺流』では「流れ」を重要としています。前述で「トイツ場」「シュンツ場」の
簡単な説明をしましたが、その「場の流れ」に逆らってはアガリには結び付きません!
誤解の無いように断っておきますが「流れ」が読めれば常にアガレルというものでも
ないのです。後述しますが、麻雀には勝負所があります。その勝負所で勝つ(アガル)
為に、準備をする必要があるのです。その準備こそが「流れ」を計測すると言う事です。


                 具体的に注視する点とは?

『俺流』では「トイツ場」「シュンツ場」「一色場」の他に、天・地・人・方位・色の
どの牌が強いのかを計測します。そしてその流れ、強さは必ずしも一定ではなく変化
するもであり、その変化に注意していくのです。例えば、その場に比較的早く、字牌が
捨てられているようであれば「シュンツ場」。また、同種の牌がスジ(
1.4.7 2.5.8等)
で捨てられている時は「トイツ場」、字牌の出が遅いようであれば「一色場」という
具合です。また、他家がアガった時のアガリ牌の種類は次局以降、大切にする必要が
あります。ここでは、ごくごく簡単に説明してますが細かな計測の手段については、
ゆっくり『俺流麻雀』で説明していきます。



 ※ポン・チーの禁止!
       やたら巷のフリー雀荘でポン・チーとよく鳴く人を見ますが、
(最悪でも1鳴き聴牌まで)       鳴きどころを間違えると正確な計測をする事ができなくなります。
                      負け組みの皆さんに言います。麻雀が上達するまでは、鳴きを
                      封印してください。鳴きどころがわかるまで我慢してください。
                      この我慢こそが勝ち組の1ページなのです

上達の道筋

場の流れを見極める

局面ごとに変化していく場の『状態=流れ』・『俺流』ではこれを重視しています。皆さんも
『トイツ場』とか『シュンツ場』・『一色場』と言う言葉で『場』の『流れ』を表現しているのを
聞いたことがあると思います。この『流れ』に逆らってはアガリに結びつきません。ただ、
誤解の無いないように断っておきますが『流れ』が読めれば常にアガレルというものでも
ないのです。『流れ』を読むことによって、勝ちにつなげる土台を造っていくのです。



流れを知るために

場の状態を表現していくには前述した『トイツ場』・『シュンツ場』・『一色場』があります。
しかし、これには大まかに区分しているだけであって、各々をさらに、細分化するために
『俺流』独特な言葉で『天・地・人・方位・色』を加えてもらいます。勝ち組に向かうための

重要なキーワードになります。

えします。

天・・・・・・

色・・

地・・・・・・

人・・・・・・
方位・・・・

と、簡単言えばこんなところです。ただ、場面によっては解釈をかえなければいけない
場合もあるし、全く逆の意味を持つ場合もありますので、今の段階で全てを理解する
必要はありません。少し混乱させるといけないので後述で、その度説明をしていきます

それでは、ここまでのことを常に頭の片隅においてもらい、いよいよ本題に入っていきます。

同じ配牌でトイツ場での打ち方と一般の方の打ち方を下図にて比較してみました

(東場3局西家 ドラ

(一般の打ち筋)

(トイツ場の打ち筋)










トイツ場のうち筋


どうですか?理解できましたか?

同じツモ牌でも、場の流れがわかると上図のような展開を簡単に計測することが出来ます。

皆さんは、上図の配牌で、どう打ちますか?



流れを知るために

皆さんは定石のように字牌から切っていませんか?決して『ダメ』とは言いませんが
勝ち組になりたいのであれば定石な考えは捨ててください。調子が良い時は字牌
から切ってますか?きっと一番いらない牌から切ってるんではないですか。字牌は
いつでも切れますし、トイツ以上になれば最低でも8符・最高で32符になります。
また、リーチに対して字牌待ちは比較的あがりやすい牌でもあります。字牌は大事な

上達の道筋

麻雀は4人で遊ぶ競技ですが、たまたま勝てるゲームでもあります。
しかし、勝ち組は少ないのです。たまたまでなく、常に、プラスにする
ために、この章で学んだことを頭に入れて勝ち組になって下さい。

フリー雀荘での鉄則!            勝ち組になるためには余裕も必要です。必ずフリー雀荘に行くときには
                                レートの倍のお金は用意したほうがいいでしょう。目安はピンの店では
                                3万〜5万 0.5の店では2万位でしょう。お金を気にして麻雀を打てば、
                                勝負どころを誤ることになります。余裕をもつことが勝利につながります

第二章・・・・・流れ(トイツ場)

俺流麻雀とは、『負け組み ⇒ 勝ち組』に導くための講座である

天(筒子)・地(索子)・人(萬子)・方位(東南西北)・色(白発中)

会社理念 ┃ 会社概要 ┃ 採用情報 ┃ 利用規約 ┃ プライバシーポリシー  ┃ お問い合わせ   

M-SPEC COMPANY MAHJONG ENTERPRISE

牌なんです。ご理解ください

HOME

ソシアル麻雀教室